大視協ジャーナル3月号 第537号
お知らせ
三療協は
今年も区民まつりに参加します
三療協では毎年7月から、各区開催の区民まつりに、3年前からワンコインマッサージ店を出しています。多い時には100人前後の市民の方にマッサージを受けにきていただいています。
今年もこの2月に購入した「折りたたみ式マッサージ用ベット(持ち運び可能)」も使い、数カ所の区民まつりに出店の予定です。
区民まつりは治療院、施術者のよい宣伝の機会でもあります。出来るだけ開催区の地元の施術者の方には積極的に参加していただきたいです。
三療協としては、区民まつりを会員施術者の宣伝の機会として、また、国家資格を持つ視覚障害施術者の確かな技能を市民に広める機会と捉え、今年も区民まつりに積極的に参加していきます。
三療協「施術者情報一覧」更新にご協力ください
大視協ホームページには、区ごとに「施術者情報一覧」が掲載されています。しかし、情報一覧には長年開業されている施術者や、最近加入された施術者が載っていないなど、内容に不十分な面が出てきました。
そこで令和7年度にかけて内容を順次更新していきます。三療協会員の方々には、新たにホームページ掲載希望の有無や掲載済みの内容変更などに関して、案内文を送付させていただいております。情報を適切に更新し、また新たな施術者をより多く掲載して、市民の皆さんに役立つ情報一覧にしたいと願っています。
ぜひ、事務局への返信にご協力ください。
大視協事務局
電話 06-6765-5600
アイシーティ(ICT)クラブ誕生
大視協に新しく「ICTクラブ」が誕生しました。
現在、メンバーは9名。パソコンやアイフォン(iPhone)などの使い方を一緒に勉強します。
活動日 毎月第4土曜日
時間 13時30分から15時
会場 市立社会福祉センター 会議室
問い合わせ 大視協事務局
電話 06-6765-5600
防災セミナー 出前勉強会
4月17日(木)午後、旭区民センター小ホールにおいて防災に関する勉強会が行われます。
このセミナーは、旭区の会員の皆さんから「出前勉強会」をして欲しいとの依頼があり、実施されることになりました。特徴は、視覚障害部会の皆さんだけでなく、旭区の市身協(旭区身体障害者団体協議会)の方々も一緒に勉強会を行います。有事の際には、いろんな方々と助け合う必要があります。有意義な勉強会になりそうです。ぜひ、参加のうえ、意見を出し合い、備えましょう。
日時 4月17日(木)
第1部 フルートとピアノのコンサート
入場13時20分 開演13時30分から14時30分
演奏 Ripple(リプル)
フルート 澤田友里恵
ピアノ 八木陽子
第2部 防災セミナー 14時45分から16時
テーマ 「命を守るための備え」
会場 旭区民センター 小ホール
交通 大阪メトロ谷町線 千林大宮駅4号出口から南西に徒歩10分、または、京阪本線 森小路駅から西へ徒歩11分
入場料 無料
申し込み 担当:玉井
電話 06-6955―7538(受付時間9時から16時30分)
メール tahisama@ar.wakwak.com