大視協ジャーナル3月号 第537号
文化教室
ヨガ
椅子に座って行うヨガです。皆様お気軽にご参加ください。
4月のヨガと5月のヨガを次のとおりご案内します。
日時 4月7日(月)、5月19日(月) 10時10分から11時30分 受付9時40分
会場 長居障がい者スポーツセンター 第1・2会議室
講師 チャレンジド・ヨガ関西
定員 50名
参加費 無料
申し込み 3月17日(月)から先着順(4月と5月は個別にお申し込みください。)
アイフォン講習会
少人数でじっくり学べるアイフォン講習を以下のとおり開催します。
日時 4月29日(火・祝)
会場 西区民センター 2階第1会議室
交通 大阪メトロ千日前線 西長堀駅7番出口北へ100メートル、または、大阪メトロ長堀鶴見緑地線 西長堀駅3番出口南へ100メートル
講師 竹田幸代 氏
参加費 無料
第1回
時間 10時から11時30分
定員 3名
持ち物 アイフォン、イヤホンマイク
内容 送ってもらった写真やチラシの画像を知ることができたら…。
エーアイ(AI)による詳しい写真の説明を聞けたり、質問をプラスすることもできる、話題のビーマイアイズを使ってみましょう。
第2回
時間 13時30分から15時
定員 3名
持ち物 アイフォン、イヤホンマイク
内容 交通弱者支援アプリ体験
目的地まで誘導してくれるアプリ「アイナビ(Eye Navi)」を体験します。
申し込み 3月17日(月)から3月31日(月) 第1回・第2回は個別に申し込んでください。
歩行アシストアプリ「ナビレンス」体験会
近年、視覚障害者の歩行を助けるスマホアプリの進化は目覚ましいものがあります。この波に、乗り遅れないようにしましょう。
日時 4月20日(日)
集合 13時にJR大阪駅 御堂筋北改札口付近(集団で電車移動します)
体験場所 JR三ノ宮駅付近
定員 10名
講師 竹田 幸代(たけだ ゆきよ)氏 日本ライトハウス情報文化センター講師
参加費 無料
持ち物 スマートフォン(お持ちの方はフォルダーも)
申し込み 3月18日(火)から先着順
ブラインドダンス教室
新規事業として、毎月1回のペースでおこないます。初心者対象ですが、中級者以上の方もご相談ください。
日時 4月27日(日) 14時30分集合 15時45分終了
会場 長居障がい者スポーツセンター 第1・2会議室
講師 田口 和花子(たぐち わかこ)氏 全日本ダンス協会連合会プロ教師
定員 5名
持ち物 ダンスシューズ、または、動きやすい靴
参加費 大視協会員300円、非会員600円
申し込み 3月18日(火)から先着順
サロンきぼう
4月から毎月第3金曜日に、皆が集える場「サロンきぼう」をはじめます。年間通じて開催する予定で、今回は第1回目のご案内です。この空間は癒やしの場を目指しており、コーヒー片手に、ワイワイガヤガヤなんでもありです。いろんな方と出会って、ゆっくりゆっくり人生を楽しみましょう!
日時 4月18日(金) 13時30分から16時
2回目以降も今後の本紙でご案内します。
第2回目は5月16日(金)、第3回目は6月20日(金)と続く予定ですが、変更になる場合もあります。
会場 長居障がい者スポーツセンター 第2会議室
司会進行 鈴木昭二(大視協理事)
定員 30名 付き添い含む
参加費 無料
申し込み 3月17日(月)から先着順
落語教室 開校
笑いは自ら発信! プロの落語家さんの手ほどきが受けられます。
期間 前期5・6・7月(第1・3日曜日)
月2回全6回コース
後期9・10・11月(第1・3日曜日)
月2回全6回コース
日時 5月4日・18日、6月1日・15日、7月6日・20日
Aコース 10時から12時「時うどん(ときうどん)」
Bコース 13時から15時「煮売屋(にうりや)」
会場 長居障がい者スポーツセンター 別館 研修室(和室)
講師 笑福亭仁嬌(しょうふくてい にきょう)氏
定員 10名(付き添いは同席なし)
参加費 3千円(全6回分)
持ち物 自由(録音機など)
申し込み 3月17日(月)から27日(木)
AコースかBコースを選んでください。
今回は前期のみの受け付けです。後期は7月号でご案内予定です。
古事記を学ぼう
大切な日本の神話、古事記に登場する神様を紐解きながら、楽しく、日本の心「古事記」を学びましょう。
日時 5月6日(火・振休) 13時30分開演 15時終演 13時 開場
会場 長居障がい者スポーツセンター 第1・2会議室
講師 清水 有子(しみず ゆうこ)氏 アミアブルプランニングオフィス 代表
定員 50名(付き添い含む)
参加費 無料
申し込み 3月18日(火)から先着順