大視協 一般社団法人 大阪市視覚障害者福祉協会

文字サイズ

背景

大視協ジャーナル1月号 第535号

お知らせ

訂正とお詫び

 本紙令和6年12月号「フォークダンス同好会からのお誘い」の中で、「参加費 無料」と掲載いたしました。正しくは、見学は無料ですが、同好会に入会後は会費が発生いたします。訂正してお詫び申し上げます。

大阪メトロ遠隔案内システムの第2期導入

 大阪メトロ御堂筋線・千日前線・堺筋線で、すでに一部の駅に導入されている遠隔案内システムの改良版が、2月14日(金)より四つ橋線・中央線等の23駅30改札口に拡大導入されます。その後、3月下旬頃まで駅員による説明も行った上で、改札の遠隔案内化(駅長室に駅係員常駐)が行われることになります。
 導入改札等の詳細については、大阪メトロホームページをご確認ください。

あはきに関する情報、伝達・共有化

 あはきに関する正確な情報をより早く伝達・共有するために、三療協では数年前からメーリングリストを運営しています。このメーリングリストをより有効に活用していくために、多くのメンバーの参加を募っています。大視協会員であるか否かは問いません。視覚に障害を持つ施術者ならどなたでも、三療協担当までメールでご連絡ください。
担当:奥田伊佐男 
メール isao.okuda@daishikyo.org

編み物クラブへのご案内

 手編みを始めませんか?初めての方には、先生からの手ほどきがあります。 
 活動内容は以下のとおりです。
活動日 第2・4水曜日(毎月2回)
時間 10時から15時
会場 大阪市立早川福祉会館
交通 大阪メトロ谷町線 駒川中野駅
部員数 現在6名
部費 月額2千500円 (一度も出席できなかった月は1千円)
   12月から3月の4か月間は無料
入部費 大視協非会員のみ 500円
問い合わせ 大視協事務局 電話 06-6765-5600
      見学は事前に連絡をお願いします。
入部希望 田熊佳子(たくま よしこ) 電話 06-6636-2213

(写真:編み物クラブの皆さん。作品と一緒に。前列左から、加藤さん、阪上先生、田熊さん、後列左から、伊藤さん、渡慶次(とけし)さん、中世古(なかぜこ)さん、佐藤さん。)

編集ノート

 今年は、万博があります。大阪は、いつもとは違った1年になりそうです。◆ですが、南海トラフ地震の恐怖は毎日の生活に重い影を落とし続けることでしょう。社会もまた、予断を許さない状況です。そうではありますが、ストレスを溜め込まず、したたかに生きていくことです。◆もっか令和7年度の事業を計画中です。実施希望のイベントなどがありましたら、会員、非会員に限らず、提案してください。楽しい集いにしていきましょう。(川越)